草津・伊香保温泉 旅行記 紹介

旅行記

今回は2023年3月7日~9日の2泊3日、草津・伊香保温泉旅行を紹介

旅行の行程

今回の旅は、初日に伊香保温泉に宿泊し、2日目に草津温泉に移動する行程です。

東京駅7:36高崎行に乗車し、新町で下車、タクシーで3分の【ガトーフェスタハラダ本社工場】で工場見学。←これが旅の第一目的

新町駅11:22ー高崎駅ー渋川駅に12:08に到着。渋川駅からは関越交通のバスで伊香保温泉に向かいます。

2日目は、渋川駅から長野原草津口駅まで特急に乗車し、駅からは接続しているJRバスで草津バスターミナルに到着。

3日目は草津バスターミナルからJRバスで、バスタ新宿まで乗車。4時間ほどの乗車時間です。

ガトーフェスタハラダ

群馬県高崎市新町にある本社工場シャトー・デュ・エスポワールの工場見学ギャラリーでは、ガトーラスクの製造工程を見学でき、受付ではラスクをいただけます。見学コースではここでしか味わえない、硬くないフランスパンのラスクが無料でいただけます。ラスク好きにはたまりません。

隣にあるショップでは、数多くの種類の商品を購入することができますが、限定商品を求めて、徒歩10分のところにある、中山道店シャトー・デュ・ローブに足を運び、念願の「セブンテイストエクレールレインボー」を実食することができました。このエクレアは七色の味を楽しめる夢のお菓子であり、ここでしか手に入りません。

伊香保温泉

伊香保温泉では、大江戸温泉物語に宿泊。鉄分を多く含む「黄金の湯」と健康増進に効果的な「白銀の湯」の2種類を楽しむことができます。卓球やカラオケ、ゲームコーナーもあり、リフレッシュには最適です。

温泉街ではこんにゃくの食べ歩きや、射的を楽しむことができます。また、有名な伊香保石段街は頂上の神社まで歩くと結構疲れます。

草津温泉

草津温泉では、ホテル櫻井に宿泊。「西の河原源泉」、「万代鉱源泉」、「綿の湯源泉」の3つの源泉を引湯しており、何度も入りたくなる大浴場と露天風呂です。

午後8時から始まる湯もみ・太鼓ショーはホテルの名物であり、宿泊客が集まって楽しみます。とても迫力があります。

宿に荷物を預けたら、早速温泉街を観光です。日本一の温泉地だけあって、人も多くいます。湯畑周辺の足湯は空くのを待つ必要があります。湯畑のそばにある熱乃湯では湯もみショーが行われており、午前と午後各3回行われます。湯もみショーは一度は見ておきたいです。

熱乃湯 湯もみショー

草津温泉は湯畑周辺だけでなく、裏草津と呼ばれるエリアもあり、至るとこに源泉と足湯があります。徒歩5分ほどなので、ゆったり散策するのも良いでしょう。

宿での夕食後は、夜の湯畑を楽しみます。昼間とは変わって、ライトアップされた温泉街は心身ともにリラックスさせてくれます。

夜の湯畑

感想

今回は2泊3日で伊香保と草津温泉をめぐる贅沢な旅でした。都会の喧騒から離れ、温泉と食、景色を楽しむことができました。どちらの温泉街も共同浴場があり、次回は宿の温泉だけでなく、共同浴場にも足を運んでみたいと思います。

都心からバスで、直接行けるなど、アクセスも良く、人気な観光地ですが、個人的にはガトーフェスタハラダの工場は捨てがたいため、初日は電車がおすすめです。もちろん車でも訪れることができます。

今回が初草津・伊香保だったので、なぜ、今まで行かなかったのか不思議なくらい満足な旅でした。

最後まで読んでくださりありがとうございます。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました